総合診療専門医アカデミックコース
教育プログラム・コース
概要
本コースは、包括的な診療ができる医師育成に加え、指導医としてのスキル養成および大学院にて臨床研究の計画・実施を目的としています。総合診療専門医の取得、および学位の取得を目指します。
総合診療基礎研修コース、総合診療専門医コースの研修医と共に、本院総合診療部指導医から屋根瓦方式の教育を受けます。
大学院での授業に加えe-learning等で質の高い臨床研究の実施計画法を学習し、日々の臨床で生じた疑問(クリニカルクエスチョン)の解決を目指し、平行して初期研修医に対して大学病院または関連病院、診療所や在宅の場での個別指導や、多職種連携および診断推論カンファレンスの司会などを経験することで、チームリーダーとして、あるいは総合診療の指導者としてのスキルを習得します。
対象者
専攻医(受け入れ可能人数:年間5名)
研修プログラムの目的
総合診療医の養成
専門医資格の取得
博士号の取得
取得可能な専門医資格
日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア認定医・家庭医療専門医
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
博士(医学)
修業年限
4〜7年間
※大学院への入学時期は、指導教員との相談により、ご本人の希望を尊重して決定します。
・総合診療専門研修(2年間)
・総合診療医に必要な領域別研修(1年間)
・大学院博士課程(4年間)
年間スケジュールの一例
|
4〜6月 |
7〜9月 |
10〜12月 |
1〜3月 |
1年目 |
大学または関連病院での研修 |
|||
2年目 |
大学または関連病院での研修 |
内科研修 |
||
3年目 |
診療所研修 |
救急科研修 |
小児科研修 |
|
4〜7年目 |
大学院および診療 |
1年目は大学病院または関連病院で研修します(総合診療専門研修Ⅱ)。
それ以降は研修登録医、研究生、もしくは医員の身分にて外来研修を継続します。
2年目、3年目のうち6ヶ月は地域診療所で総合診療専門研修Ⅰを行います。
3年間の研修期間のうち、6ヶ月〜1年は地域関連病院にて総合診療専門研修Ⅱおよび内科研修を行います。
4〜7年目は大学病院や関連病院、または診療所で指導医としてのスキルを磨きながら、大学院で臨床研究を行います。
総合診療部ローテート中の週間研修スケジュールの一例
曜日 |
午前 |
午後 |
月 |
プリセプティングによる |
青葉病院内科合同カンファレンス (月1回) |
火 |
同上 |
勉強会 |
水 |
同上 |
抄読会 |
木 |
同上 |
外来カンファレンス |
金 |
同上 |
・英語カンファレンス ・外国人教員による病歴・身体診察 ワークショップ ・米国老年医学専門医によるGeriatric medicine lecture |
総合診療部ローテート中の勉強会の一例(平成26年度実績)
(1)プライマリ・ケア勉強会
高血圧症、糖尿病の初診時の対応および治療、気管支喘息、一次性頭痛、肝機能異常、甲状腺機能異常、脂質異常症/高尿酸血症、血球異常(赤血球/白血球)、骨粗鬆症、血尿/蛋白尿、血液ガス
(2)感染症勉強会
感染症の基礎、細菌の分類(全8回)、抗菌薬について(全3回)、症例検討(尿路感染症)
(3)身体診察・検査
耳鏡、眼底鏡、身体診察:神経診察、胸部、腹部、頭頸部、整形外科、皮膚科、超音波検査(腹部、心臓、甲状腺、リンパ節)、フレンツェル眼鏡、肛門鏡
(4)症候学レクチャー
しびれ、頭痛、めまい、腹痛、不明熱、浮腫、歩行障害、リンパ節腫脹、悪心・嘔吐、失神、関節痛、下痢、睡眠障害、倦怠感
(5)診療所ケースカンファレンス
緩和ケア、褥瘡、行動変容
コース修了後の進路
大学病院や関連病院に勤務、あるいは一般内科医としての開業が主な選択肢になります。
研究者および指導医としてのスキルも身につけていますので、若手医師の育成に存分に力を発揮していただきます。
有資格者には米国臨床留学を推薦することもあります。